こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。
子供に英会話を習わせたい!
でも何歳から習わせたらいいのかな?
英語はまだ早いのかな?
どんな教室や先生があうのかな?
とお子さんに小さいうちから英会話教室を習わせてみようかと思っている方、たくさんいらっしゃいますよね。
私も、もうすぐ3歳になる娘に小さいうちから英語に慣れ親しんで慣れてもらいたいと思っていて、私自身が英語があまり話せないので💦話せるようになれば仕事の幅も広がったのかなぁ..✨と思っているので、
色々、気になる英会話教室の体験レッスンにも参加したりしています。
今回、ベネッセが開校しているBE studio(ビー スタジオ)インターナショナルプログラム
Pre-Kidsコースという幼児 年少~年長さん向けの、外国人講師の無料体験レッスンへ行ってきましたので、レポートさせて頂きます!
Contents
ベネッセのBE studio(ビー スタジオ)について

BE studio(ビースタジオ)は、あのしまじろうでおなじみ、ベネッセの英語教室です。
●日本人先生のスタンダードプログラム
●外国人先生のインターナショナル プログラム
2種類のプログラムがあり、先生のご自宅で開講されているホーム校と
スーパーやショッピングセンター内に開講されているプラザ校があります。
それぞれコースによって受講料金が変わります。
今回娘は、Pre-Kidsコースという幼児3~6歳(年少~年長さん)向けのインターナショナルプログラム外国人先生のコース、プラザ校に参加してきました。
体験レッスンの流れ
体験レッスンは40分で
●ウォーミングアップ、あいさつ
↓
●Hello の歌♪
↓
●Literacy(Big A Smoll a)
↓
●絵本
↓
●Game(ボーリング) Color
↓
●クラフト シール
↓
●Show an Tell プレゼンテーション
↓
●Good bye の歌♪
外国人先生と日本人先生が2人で行っていました。幼児のクラスはサポートで日本人先生も一緒にサポートしてくれるようです。
外国人の先生は30代くらいの男の先生で、話し口調も明るくすべての会話が英語です、その子に合った接し方をしてくれます。
娘の性格は人見知りで初めての人に慣れるまで時間がかかるタイプ。
シャイで誰にでも話しに行ったりするタイプではないので、性格的に外国人先生との会話は大丈夫かなぁと最初は少し不安な面もありました。
体験レッスンで受けたことを詳しくレポートさせていただきます。
ウォーミングアップ、あいさつ
歌やチャンツの軽いウォーミングアップから始まり、
1人ずつ名前を呼ばれたら手をあげて「I’m here!」と返事するよう教えてもらいました。
Hello の歌
立ち上がってみんなで円になって手をつないで歩いたり、CDをかけて音楽に合わせてジャンプしたり、リズムに載せて身体を動かしながら発声しました。
Literacy(Big A Smoll a)
絵本に書いている大文字のA(Big A)と小文字のa(Small a)を見せてくれ、Big Aはどっち?small aはどっち?という質問を英語でされます。
少し難しいかな?という子には、わかりやすいようにBigは大きいAというような大きなリアクションでもわかるようにしてくれます。
絵本
フルーツとカラーが書かれた絵本を使って、このフルーツは何ですか?何色ですか?と順番に質問されます。
Game(ボーリング) Color
紙コップに色の紙がついたもの5つにボールを転がして倒れた色は何色かな?と先生が質問してくれ、その色を答えるゲーム感覚で教えてくれます。
クラフト シール遊び
1人1人コーヒーカップの書かれた紙が配られ、Red、Green、Yellow、White、などのカラーシールを自分で貼って楽しむ工作遊び。
Show an Tell プレゼンテーション
先ほどクラフトで自分がコーヒーカップに貼ったカラーシールの紙を見て、先生にインタビューのようにマイクを向けられ、前で立ってみんなに向かってプレゼンテーションします。
Good byeの歌
音楽に合わせて、立ち上がってGood bye~♪Good bye~♪と手をつかってバイバイしたり簡単な振り付けをしながら終わりの歌を歌います。
子どもの反応は?
最初、外国人先生に娘は緊張した様子で、ボールを転がしてバイキンマン!アンパンマン!と娘をリラックスさせようと話しかけてくる先生に愛想笑いを振りまきますが、ボールは投げ返したりせず。
レッスンも、先生から質問されても娘は一言も発することがなくママの私が代理で答えていき、娘は終始照れていました。。
ボーリングゲームでは順番が回ってきたら、ボールを強く投げてすべて倒して「おぉー!」とみんなに拍手されると、嬉しそうに顔を赤くしてモジモジしていました💦ほんとにシャイだなぁと改めて気づく..。
シールやクラフトは大好きなので、コーヒ―カップの紙に積極的にシールを貼ったりして楽しんでいた様子です。
人見知りで場慣れするのも時間がかかるという性格上、まだ発声したりは恥ずかしいのと何を答えたらいいのかわからない様子。
サポートの日本人女性スタッフさんも授業が始まる前に、初めてなのでお母さんが代理で答えてくださってOKですよ!と声をかけていただき少し安心しました。
ビースタジオインターナショナルプログラムの料金
入会金は10000円
インターナショナルプログラム 幼児Pre-Kidsコースは9,500円 年40回1回60分
教材は17,500円
インターナショナルプログラムの良かったところ
発音が本格的なのはもちろんですが、外国人の先生と小さいうちから対話することで、子どもでも外国人の人と抵抗なく話せるようになるんじゃないかなと思いました。
最後の方のShow an Tell、自分でクラフトしたものを前に立ってプレゼンテーションをする場があるというのが、なかなか幼少期にする機会がないことだと思いました。
自分が作ったものや思ったことを発表する場を持つことで、英語を話して理解してもらい、自信つながるのではないかなぁと思いました。
日本人先生のスタンダードプログラムの方には、このプレゼンテーションがないそうです。
海外と日本の文化の違いもあるんでしょうね。。
体験レッスンを受けてみての感想
今回の体験レッスンは3歳までにベビーのクラスで親子で英語のレッスンを受けてきた子たち3人で全員男の子でした。とても発音が良かったです◎
外国人先生は一人一人の個性にあった接し方をしてくれていました。
続けていると人見知りの娘も積極的に先生とも話せるようになりそうだなと感じました。
最後の日本人の先生から教材を見せていただきました。自宅でも復習できるお家復習用の教科書があるのがいいなと思いました。
振替えで授業を受けることはできない、前もって次の月があまり行けない月は休会はできるとのことでした。
毎週通っていたら、大人になるまでにはペラペラになりそう。だけど3歳娘を通わせるには、まだ少しお値段が高いのかな~と感じました。
ベビークラスは親子で受講できるそうですが、3歳からは親も一緒に授業を受けることができないので、
一緒に受けられる親子英会話なら親の私自身も日常会話を話せるようになるんじゃないかと思いました。
教室からの帰りに急に話し出す娘。どう?英語楽しかった?と聞くと、「楽しかった!」と答えていました。
自宅でABCの歌を歌ったり、英語にはとても興味があるようなので、緊張していましたが本人なりに楽しかったようです。
まだまだ娘の英語教室探しは続く。。
最近のコメント