・ピラティスを始めたいが初心者なので不安
・デスクワークで肩が凝っている
・体が硬い
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。
今回、ピラティス専門スタジオ zen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)の体験レッスンに行ってきました。
産後は半年位ずっと育児や自宅でパソコンしたり引きこもり生活で、外に出るのはスーパーと幼稚園の送迎くらいで完全に筋力が低下。。
座って立ち上がる時の腰痛に悩まされています。
お友達がピラティスに通っていて、シャキーンとした姿勢とスタイルがとても美しくて、私も一度ピラティス ってどんなレッスンなのか体験してみたいなぁと思っていました。
ホットヨガは過去に通っていたものの、ピラティスのレッスンは初心者で数年ぶりのレッスンについて行けるか少し不安でした。。
今回体験したzen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)のベーシックピラティスは初心者でもわかりやすく、心も体もリフレッシュすることができてとても満足できた内容でだったのでレポートしたいと思います。
Contents
zen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)について

株式会社ぜんが運営しているピラティス専門のスタジオで東京・大阪に55店舗以上もある国内最大のピラティス専門スタジオ。旧ピラティススタイルがzen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)という名前に生まれ変わったそうです。
優木まおみさんが公式アンバサダーに就任したスタジオで、2児の母である優木まおみさんも第2子出産きっかけに産後の体型がなかなか戻らなかったのを機にピラティスを始め、体の回復力をすごく感じたそうです。ピラティスの奥深さにハマり現在は指導者としての資格もとられているそう。
zen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)のクラスは初心者向けクラスから中級、上級クラスまで分かれており、初心者・経験者・男性・女性問わず人気のピラティススタジオです。
全店にピラティス専用マシン完備されていて、グループレッスンとプライベートレッスンが選択できます。
レッスンの予約はPCまたはスマホから24時間手軽にお申込可能となってます。

体験レッスンの基本情報
体験初回はレッスン+カウンセリングの90分で
マットグループでの体験レッスンは1回 2,000円(税抜)、2週間体験 9,250円(税抜)
プライベートレッスンの体験レッスンは1回 7,500円(税抜)、 3回 21,000円(税抜)
体験レッスン当日の入会で入会金が0円になります。
体験レッスンでの服装、持ち物は
フェイスタオル
水のみでOK
マットのレンタルは0円でスタジオでは、bluezurのお水が(小150円、大200円)で販売しています。
シャワールームは8室
ロッカールーム
パウダールームにはドライヤー、ティッシュ、化粧水と乳液も完備されています。
ピラティスのレッスンは、ヨガほど汗をかかなかったので、レッスン後はシャワーを浴びずにそのまま着替えて帰れるので、着替えやメイク道具は不要でした。
zen place 大阪 心斎橋スタジオへのアクセス
今回、私は大阪のzen place pilates(ゼン プレイス ピラティス) 心斎橋スタジオに体験レッスンに行ってきたのですが、心斎橋駅7番出口より御堂筋に出て南に進んで1階にACTUS(インテリア・家具)の正面右側の入り口、御堂筋ビルディング 8階になります。
オーパのすぐ横のビルで買い物ついでにもアクセスしやすい場所です♪
他の店舗も駅チカにあるそうなので最寄りの店舗を調べてみてくださいね!
体験レッスン60分を受けてみての感想
店内は明るくキレイで、ランニングや体幹を鍛える本、旅本などが置かれています。
zen placeのロゴが入った水筒、マグなどオリジナルグッズも販売されていました!
ロゴがシンプルで可愛いです♪
先生は明るくてハキハキ喋られる笑顔が素敵な可愛らしいインストラクターの先生💕
顔出しOK!と快く許可をいだだいたので写真も載せさせていただきます!
スタジオ内の一面がガラス張りになっていて、
御堂筋を眺められる景色が開放感がありロケーションもいいです✨

先生がピラティスの歴史や作った人のお話をしてくれたのですが、ピラティスとはその名の通り、ジョセフ・ピラティスが提唱したヨガの進化系メソッドで、ピラティス氏は自身が喘息やくる病を患っており、それを治すために体の構造などを勉強し、「ピラティス」というメソッドを確立したとのこと。
戦争負傷した人のリハビリから始まったピラティスは、背骨や骨盤の動きに焦点を当てた動きが多く、腰痛や足など体の不調があっても始められるということ。
こちらがピラティスを作ったといわれている、ジョセフ・ピラティス氏。

ヨガとピラティスの違いは?
ポーズで制止するヨガに対して、ピラティスのエクササイズは動き続けてインナーマッスルを刺激するのが特長で、より体に負荷をかけていくことで、強い精神力を育むため「動く瞑想」と呼ばれています。
ヨガはストレッチ要素が強いですが、ピラティスは体幹を鍛える筋トレ寄りといった感じでしょうか。
期待できる効果は?
※効果には個人差があります。
元はリハビリとして始まったピラティスは他のエクササイズとは違って、腰痛や足が痛いなど体に不調があっても始めることができ、回復や改善につながるとのこと。
ヨガは体が硬くて限界を感じた..。という人もピラティスなら始められると思います。
産前にヨガも2年ほど通っていたのでピラティスとヨガとの違いも一緒にレポートしていきます。
どんな呼吸法?
ピラティスは「鼻で吸い、口で吐く」呼吸法、胸式呼吸が主流です。
ヨガは「鼻で吸い、鼻で吐く」腹式呼吸で副交感神経を有利にし、リラックス効果を高めていきます。
ピラティスは身体の筋肉を重視したエクササイズでヨガは精神面を重視したエクササイズ。
体の筋肉を動かした結果、ピラティスは無心になれたり気持ちがリフレッシュされたりという効果もあります。
どのような体勢、ポーズがあるの?
ピラティスはマットに横になるポーズ「臥位(がい)」のまま、背骨、骨盤、恥骨などを意識して様々な動きを行なっていきます。
ヨガはマットに立ったままの動き「立位(りつい)」で体を伸ばす動きが中心になります。
マットへ横になるポーズの多いピラティスとは対照的です。
ピラティスは、骨盤、恥骨、背骨など、普段意識しない体の中にある骨や筋肉を意識して動かすことでインナーマッスルも鍛えられているんです。
どんな補助具を使う?
ピラティスはピラティスボールなどの補助具を使うことで、センター感覚や重心、柔軟な背骨などを意識して動くポーズがあります。
体験レッスンではピラティスボールを使ったのですが、仰向けになって肩甲骨の下にボールを置いて動きが、肩甲骨にボールが当たって肩甲骨がほぐされてマッサージされるような気持ちいい感覚。

普段、パソコンや授乳で赤ちゃんを抱っこしたりで肩こりもひどいので、このポーズは背中にすごく効きました。
ボールの他にも、バランスクッション、フォームローラー、マジックサークルなどレッスンで使う道具も充実していました。
体験レッスン後の体の変化は?
ピラティスを体験してみて、終わった後の体の変化は、
体もホカホカして、なんとなく背筋や骨盤の位置も調整されてスッキリ軽くなった感じ。
腹筋を使う運動が多いからか、かなり便秘症の私ですが、数日後お通じが良くなりました。
「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」とピラティスの創設者ジョセフ・ピラティス氏が述べていますが、
1、2度では見た目の変化は見られないかもしれませんが、10回、20回と続けていくうちに体の変化が表れてくるんでしょうね。
ピラティスって痩せるの?
以前から、ピラティスを続けると痩るのか?ということを疑問に思っていたので、直接先生に質問してみました!
レッスンの回数や筋肉を意識して動くのとで個人差があるみたいですが、体重が減っていくというよりかは、インナーマッスルを鍛えて脂肪を燃焼させるので程よい筋肉がつき、代謝があがり見た目が引き締まってくるとのこと。
ダイエットには有酸素運動や食事制限も一緒にするとより効果的だそうです!
「体重ではなく見た目」とあのローラちゃんも言っていましたが、
歳を重ねていくと、ただ細いだけは魅力がないをいうか、、
見た目がキレイに見え健康的な体になるには、ピラティスはおすすめです♪
入会の勧誘は?
体験レッスンに参加すると、会員になるようにしつこく勧誘とかされるんじゃないかな?と少し不安でしたが、レッスン終了後も、無理な勧誘などは一切なかったので安心しました。
帰り際に先生と会った際も、お近くですか?と先生から気さくに声をかけていただいだきフレンドリーな雰囲気でお友達にも良かったよ!と紹介したいと思えるような明るい雰囲気のスタジオでした。
まとめ
ヨガは静止するポーズが多くてひたすら忍耐のポーズが多いのに対し、常に動いて、インナーマッスルを動かして鍛えるのピラティスは、

zen place pilates(ゼン プレイス ピラティス)は、駅チカで気軽にピラティスを体験できるスタジオで、インストラクターの先生やスタッフさんもとても感じの良い印象で行ってよかったなと思えるようなピラティススタジオでした。
